ここでは予防についてご説明します

腎臓について腎臓の働きや腎臓の病気、その予防についてご説明します。

CKD(慢性腎不全)の予防

CKD(慢性腎臓病)の初期には、ほとんど自覚症状がありません。疲労感や貧血、むくみなどの症状が現れたときには、すでに病気がかなり進行している可能性があります。定期的に尿検査や血液検査を受けることをお勧めします。

健康診断などで測定した血清クレアチニン値を参考に、自分のGFR(糸球体濾過量)はどのくらいか、計算することが可能です。また、運動不足・肥満・喫煙・ストレス・飲酒などの生活習慣は、CKDの発症に大きく関係しています。

なお、メタボリックシンドロームでも、CKDの発症率が高くなっていることが分かっています。

以下の人たちは注意が必要です。

  • 健康診断などでたんぱく尿を指摘された方
  • 以前に心臓病、腎臓病になったことがある方
  • 家族に腎臓病の人がいる方
  • 生活習慣病やメタボリックシンドロームの方
  • 高齢者の方
  • タバコを吸っている方

慢性腎不全を引き起こす原因は?

ほとんどの腎疾患は慢性腎不全に移行する可能性があるといえます。最も多いのが、糖尿病の合併症である糖尿病性腎症です。次に慢性腎炎、さらには、高血圧によって引き起こされる腎硬化症、あるいは腎盂腎炎なども慢性腎不全の原因として多くみられます。

以下は、主な原因です。

  • 先天性疾患:多発性嚢胞腎、腎形成不全
  • 尿路閉塞:結石、結核
  • 膠原病:全身性エリテマトーデス
  • 感染:腎盂腎炎、腎結核
  • 糸球体疾患:糸球体腎炎、紫斑性腎炎
  • 代謝性疾患:糖尿病、痛風
  • 血管性疾患:高血圧、動脈硬化
  • 腫瘍:腎~尿路系腫瘍

CKDの治療の目的について

CKDの治療の目的は、透析が必要な末期腎不全への進行を遅らせることと、心血管疾患になるのを防ぐことです。

そのためにも、まず生活習慣の改善が重要です。肥満の是正や減塩を心がけ、規則正しい食事、腎機能が低下した場合には低たんぱく食を摂りましょう。たばこを吸っている人は禁煙に努めてください。高血圧や糖尿病などの生活習慣病がある人は、医療機関を受診してきちんと治療をしておくことが大切です。

また、CKDの予防には血圧の管理と尿検査が重要になります。家庭血圧計や尿試験紙も市販されていますので、ふだんから、家庭でもこまめに血圧をチェックし、定期的に尿検査をすることをお勧めします。

日本慢性腎臓病対策協議会(J-CKDI)より

減塩のポイント

食塩、みそ、しょうゆなどの調味料を減らしても、塩はパンや麺類、バター、ハムやかまぼこなどの加工食品、インスタント食品などにも多く含まれています。味付けや調理法を工夫して、減塩に努めましょう。

  • 減塩調味料を使う
  • 素材の味や、だしの旨味を生かす
  • 香辛料やレモンで味付けに工夫を
  • 麺類の汁は飲まない
  • 漬物や佃煮などは少量に味はしみ込ませず表面だけに
  • 調味料は直接かけず小皿にとってつける


Copyright © Nagai Clinic, All Rights Reserved.

PAGE TOP